浦安市市民活動センター助成金【助成金】2025年度ニッセイ財団 高齢・地域共生社会助成

【助成金】2025年度ニッセイ財団 高齢・地域共生社会助成

更新日:2025年03月13日

公益財団法人日本生命財団(ニッセイ財団)は、人間性・文化性あふれる真に豊かな社会の建設に資することを目的として、昭和54年7月に設立された多目的の助成型財団です。(平成22年3月1日公益財団法人に移行)

◉地域福祉チャレンジ活動助成

社会福祉だけでなく、医療や教育、さらには農漁業や文化までを包括的に対応する、従来の縦割りを超えて全ての住民やその世帯に対するコミュニティを基礎にした包括的支援体制の構築、地域共生社会の実現、これらに対する活動・研究に対して助成を行います。

◆募集対象団体

〇 助成対象団体【次の3つの要件を満たしている団体(法人格の有無は問いません) 
① 助成テーマにチャレンジする意欲がある団体 
② 他の団体・機関、住民組織、研究者等と協働してチャレンジする団体 
(活動の運営組織の構成員に申請団体以外のメンバーが参加していること) 
③ 1年以上の活動実績がある団体 
(注)助成開始年度が2015年度以降となる本財団の「地域福祉チャレンジ活動 
助成」の助成実績がある団体は対象外とします。

〇助成内容

1.福祉・介護・保健・医療・リハビリテーション専門職と各施設、地域住民 の協働による、インフォーマルなサービスの創設や地域づくりに向けた チャレンジ活動 
2.認知症(若年性認知症を含む)の人や家族と地域住民がともに関わり合い、 安心、安全に暮らせる地域づくりに向けたチャレンジ活動(本財団恒久分野) 
 3.人生の看取りまで含む生活支援*につながる実践を通じての地域づくりに 向けたチャレンジ活動  日常生活支援、身元保証、成年後見、死後対応等 
4. 独居高齢者、閉じこもり高齢者を含めた複合的な生活課題を有する高齢者 に対する実践を通じての地域づくりに向けたチャレンジ活動 
5.高齢者を中心に、障がい者、子ども等の多世代交流型の活動・就労支援や 社会参加づくりに向けたチャレンジ活動 
上記の5つのテーマから選択 
助成期間  2025年10月より2年間 
助成金額  1団体 最大400万(1年最大200万)

 

*詳細はホームページ(外部リンク)をご覧ください。

実施団体
日本生命財団
助成対象

次の3つの要件を満たしている団体(法人格の有無は問いません) 
① 助成テーマにチャレンジする意欲がある団体 
② 他の団体・機関、住民組織、研究者等と協働してチャレンジする団体 
(活動の運営組織の構成員に申請団体以外のメンバーが参加していること) 
③ 1年以上の活動実績がある団体 
(注)助成開始年度が2015年度以降となる本財団の「地域福祉チャレンジ活動 
助成」の助成実績がある団体は対象外とします。

助成金額
201万円以上
問い合わせ先
〒541-0042 大阪市中央区今橋3-1-7 日本生命今橋ビル4F
日本生命財団 高齢・地域共生し社会助成事務局
TEL06-6204-4013
メールアドレス kourei-fukusi@nihonseimei-zaidan.or.jp
募集期間
~2025年05月29日(木)
応募締切日
2025年05月29日
備考
Web申請

この情報は、「浦安市市民活動センター」により登録されました。

この記事をチェックした人はこんな記事もチェックしています