タイ・ラオスに文具を寄贈しました
公開日:2019年07月09日 最終更新日:2022年06月14日
詳細
タイやラオスの支援先に文具を寄贈する活動をしています。毎年1トン近い量を送っています。
http://www.khoopkhunmaak.com/
お家で眠っている文具、会社で使わなくなった販促グッズ、サークルや仲間で作ったグッズ、ランドセル、運動具や楽器など、ぜひご寄付ください。
<送付先・持ち込み先>
〒279-0012
浦安市入船5-45-1(旧入船北小学校)
浦安市まちづくり活動プラザ3階 308号室
タイの子供たちを支援する会
「コープクン・マーク」宛
持ち込みは、
平日10:00-16:00 306号室まで。
|
特にラオスの地方の学校では、教科書が1人1冊ありません。村には文具店がないので、色鉛筆・クレヨン・絵具は学校にもあまりありません。ぜひご寄付をお願い致します。
募集している品を具体的に書いておきます。
|
★ノート
新品に近いもの。キャラクターものもOKです。表紙に名前があるものは不可。
★鉛筆
2/3以上使えるもの。新品のものは削らないでください
★色鉛筆
2/3以上使えるものならバラでも構いません
★シャープペンシル
芯をたくさん詰めて送って下さい。壊れていないもののみ。キャラクターものOKです。
★筆記用具
試し書きをして「試し書き済み」と袋に書いて送って下さい。十分書けるものをお願いします。インクが薄くなってないものを。3色ボールペンなどは、青が書ければ大歓迎です。タイ・ラオスは黒ではなく青を学校で使います。 |
★消しゴム
キャラクター消しゴム、プラスチック消しゴムとも。新品のものをお願いします
★ホッチキスとホッチキスのハリホッチキスにはハリをたくさん詰めて送って下さい。
★のり
まだ半分以上使えるものを。
★鉛筆削り
キャラクターものもOK。大きいのも小さいのも大丈夫です。
★定規
★コンパス、分度器、三角定規
★セロテープ、養生テープ、ガムテープ
★ゼムクリップ、ダブルクリップ種別ごとにビニール袋に入れてください。 |
★はさみ
紙を巻いて送って下さい。開封時に私たちが手を切ることがあります
★クレヨン
2/3以上使えるもの。名前が書いてあっても、バラでもOK。折れているものは不可。
★クーピー
2/3以上使えるもの、バラでもOK
★絵の具・筆・水入れ
きれいなもの。習字道具は集めていません。
★絵具パレット
台所洗剤やキッチンハイターなどできれいにしてから送って下さい。
★画用紙 |
<運動具>
★ボール類
★ラケット類
★プラシチックのバット
★卓球用具
★ネット
★はちまき
★室内運動の道具
★浮き輪 |
<楽器>
★ピアニカ
吹き口のところをキッチンハイターなどできれいにして「消毒済み」と書いて送って下さい。
★カスタネット
ゴムがゆるくないもの。
★タンバリン
★トライアングル
上部に取っ手の紐を付けて送って下さい。
★鈴
★たて笛
吹き口のところをアルコール消毒液などできれいにして「消毒済み」と書いて送って下さい。
★ハーモニカ
アルコールなどできれいにして「消毒済み」と書いて送って下さい
★大きな楽器
壊れる可能性がある楽器についてはご相談下さい。
|
<教材>
★未使用の塗り絵
★未使用の公文の教材
★未使用の算数計算問題ドリル
★紙工作の教科書
★折り紙の折り方の本
★絵の多い絵本・飛び出す絵本
★写真が中心の図鑑 |
<集めていないもの>
★習字の道具、そろばん
★油絵具
★ルーズリーフノート
★カッター(けが人が出たので)
★レターセット
★バラバラの折り紙
★下敷き
(タイ・ラオスでは使わない)
★メモ帳やバラの紙
★折れているクレヨン、筆記用具
★汚い文具 |