団体プロフィール
団体情報
団体名 | ENJOY CAP |
---|---|
ふりがな | えんじょいきゃっぷ |
外部リンク | https://enjoycap.amebaownd.com/ |
主な活動拠点
拠点の名称 | 公民館、まちづくり活動プラザ |
---|
代表者情報
氏名 | 金田 奈津子 |
---|---|
ふりがな | かねだなつこ |
事務局情報
氏名 | 寺田 いつ子 |
---|---|
ふりがな | てらだいつこ |
電話番号(1) | 047-353-4022 |
FAX番号 | 047-353-4022 |
E-mail(1) | nclsjh@lilac.plala.or.jp |
役職 | 事務局長 |
詳細情報
設立年月日 | 2005/5/1 |
---|---|
会員数 | 15(2024/6/7現在) |
活動頻度 | 不定期 |
会費の有無 | 無し |
会員募集状況 | 募集中 |
ボランティア・スタッフの募集状況 | 募集していない |
入会資格 | CAPスペシャリストの資格 |
活動内容紹介 | CAP(Chid Assaut Prevention)プログラムを子ども達、大人に伝えていく活動をしています。プログラムの内容は子どもがいじめ、誘拐、性暴力にあいそうになった時、あってしまった時、どうしたらよいか劇を通して、子ども達の意見を聞きながら、方法を見出していく暴力防止教育です。 しかし、単に防犯的に技術や知識を提供するものではなく、ベースは人権教育です。CAPの人権教育は子ども達が「自分は大切な存在なんだ」と気付く、そしてその気持ちを育てていくことです。人権を「安心、自信、自由」の権利で表し、暴力を心と身体を傷つけるものと定義し、暴力とは人権侵害行為なのだと、自分の安心、自信、自由を守るために何ができるか、劇に参加しながら楽しく学べる人権教育プログラムです。依頼を受け学校等で実施しています。 |
活動目的 | 子ども(保育園(所)、幼稚園・児、小学生、中学生対象)への暴力防止プログラム(CAP)をこども達、子どもの周りの大人に実施し、こども達の人権意識の育成を図る |